1300年前、日本に移り住んだ高句麗人

霊亀2年(716年)、武蔵国に高麗郡(こまぐん)が置かれました。高麗とは、かつて朝鮮半島中北部から中国東北部を領有した高句麗(こうくり)を指します。
高句麗滅亡前後、多くの高句麗人が日本に移り住みました。
『続日本紀(しょくにほんぎ)』によれば、高麗郡建郡当初、東国7ヶ国に住む高麗人1799人が武蔵国に移住したとあります。高麗郡は初め、現在の日高市と飯能市あたりにおかれましたが、高麗郡が廃止された1896年(明治29年)には、鶴ヶ島市を始め、川越市、狭山市、入間市の一部を含む広域にわたっていました。

2016年(平成28年)、高麗郡建郡から1300年を迎えました。

高麗郡の廃止から120年余り、私たちはこれまで語られることの少なかった歴史を掘り起こし、それを軸とした地域間連携による「まちおこし」に取り組むとともに、国際交流を通じて世界に平和と友好のメッセージを届けていきたいと思います。

高麗1300オリジナル書籍・グッズ
高麗の郷ブランド

イベントカレンダー

*印は高麗1300主催(共催含む)のイベントです。
<<お知らせ>>イベントには、詳細をご確認の上ご参加ください。イベント名(濃赤)をクリックすると、詳細ページへ移動します。
概要イベント名開催日時(期間)会場
【会員限定】主催:高麗1300・日本高麗浪漫学会第7回渡来文化大賞授賞式2025年5月17日(土)14:00 ※高麗1300総会終了後高麗神社 参集殿2階大広間
**********
【渡来文化大賞】************************************
【応募受付は終了しました】主催:日本高麗浪漫学会・高麗1300/協賛:高麗神社・高麗若光の会/助成:公益財団法人 角川文化振興財団/後援:埼玉新聞社日本高麗浪漫学会 高麗澄雄記念 第6回渡来文化大賞・応募作品募集中応募期限:2024年12月31日まで(当日消印有効)詳しくは、トピックス記事をご覧ください。
※ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
**********
【博物館情報】※開催期間、休館日等ご確認の上お出かけください********************
博物館等ご担当者様へ貴施設の企画展等の情報を本欄に掲載(貴施設ホームぺージへリンク)いたします。対象は、日本古代史・東アジア古代渡来文化、東アジア史関連の特別展・企画展詳しくは事務局あてにメールにてご連絡ください。
info@komagun.jp

トピックス