2022年12月10日(土)、日高市総合福祉センター『高麗の郷』研修室で、第9回高麗郡建郡歴史シンポジウムを、101人の参加を得て開催しました。テーマは、『高句麗滅亡後の国家・東アジアの古代王国「渤海(ぼっかい)」と日本との交流を探る!』。
...
read more ▶
read more ▶
昨年度に続き開講した『高麗郡歴史講座』は、お陰様で昨年より多くの皆様に受講いただき、終了しました。日本高麗浪漫学会の4人の講師が2回ずつの講座を担当し、テーマを絞ってより深くより詳しく解説しました。受講者は、延べ139人となり、昨年度より多くの方に...
read more ▶
read more ▶
第12回高麗のふるさと歴史ウオークは、2022年10月23日(日)、東武東上線「若葉駅・東口」からと同「北坂戸駅・東口」までの約10kmを、48人が歩きました。前回に続いて、50人近くの参加者を得て開催することができました。
朝8:...
read more ▶
read more ▶
2019年に上野国から始まった「渡来文化の歴史を巡る旅シリーズ 古代渡来文化遺跡を巡る日帰りバスツアー」は今年で4回目、10月12日水曜日、いざ常陸国へ。
お馴染みの藤交通さんの藤色のバス(ドライバーは原さん)
本企画は、716年に建...
read more ▶
read more ▶
7月3日(日)、日高市総合福祉センター「高麗の郷」において、第8回高麗郡公開歴史講演会を開催しました。当日は、当初定員を上回るおよそ100人が参加しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として会場施設の利用人数が制限されていましたが、6月にな...
read more ▶
read more ▶
台風や新型コロナウイルスの影響で、3年間中止を余儀なくされた「高麗王・若光ウオーク」は、4度目にして、高麗神社(日高市)から高来神社(大磯町)までの約100kmを歩ききることができました。
これまでは4日間通しで実施してきましたが、今回は土日二週に...
read more ▶
read more ▶
さる5月21日土曜日、第4回 日本高麗浪漫学会 高麗澄雄記念 渡来文化大賞・授賞式&ミニ講演会を、高麗神社参集殿において開催しました。
第4回渡来文化大賞授賞式&ミニ講演会
式には、大賞受賞の大橋信弥さん、奨励賞受賞の南健太郎さんをはじめ、3...
read more ▶
read more ▶
第11回高麗のふるさと歴史ウオークは、2022年3月27日(日)、西武新宿線「南大塚駅・北口」から東武東上線「霞ヶ関駅・北口」までの約12Kmを、48人が歩きました。
2月より募集したところ、たちまち募集人数の30人に達してしまいました。その後50人に...
read more ▶
read more ▶
3月6日(日)、日高市総合福祉センター『高麗の郷』で開催。蔓延防止等重点措置下ではありましたが、約50人の参加のもと無事終了しました。
今回は、学習院女子大学講師の菅原正子先生をお招きして、『古代~中世の北東アジアの風俗と日本 ―ズボンと袴...
read more ▶
read more ▶
12月5日(日)、日高市総合福祉センター「高麗の郷」を会場に、第8回高麗郡建郡歴史シンポジウムを開催しました。
開会式(講師の先生方と主催者)
高麗1300会長 大野松茂
当日は、新型コロナウイルス感染対策のため参加...
read more ▶
read more ▶